- ネイティブが話す英語が聞き取れない…。
- 単語なら聞き取れるのに、文章になった途端に聞き取れなくなる
これらの悩みは、日本人の英語学習者なら誰もがぶつかる壁ではないでしょうか。
原因は、はネイティブは英語の文字通りに発音してくれないことです。
英語の発音にはリンキングと呼ばれる単語と単語の間で音が自然につながる現象があり、これを理解していないとネイティブの英語は聞き取れません。
逆に、これをマスターすることでカタカナ英語を卒業し、ネイティブスピーカーの発音が聞き取れるようになります。また、発音も向上し、流暢な会話ができるようになります。
本記事では、リンキングの基本的なルールや、実践的な練習方法、日本人がつまずきやすいポイントなどを詳しく解説。英語のリンキングを理解し、あなたの英語力をさらに向上させましょう!
リンキング(リエゾン)とは?
リンキングとリエゾンは違う?
リンキングとリエゾンは、単語と単語の間の音が自然につながる現象のことを指します。学術的には厳密には異なりますが、学習上は同じ意味ととらえてしまって問題ありません。
例えば、効率的に発音しようとすると、音と音がつながります。「Did you」を「ディド ユー」ではなく、「ディジュー」と読むようなイメージです。
リンキングがあることでスムーズに発音できるのですが、一方で僕たち英語学習者にとっては「なんで単語通りに読まないの?」と混乱しやすい部分です。(これは英語と日本語の言語的な違いに由来しますが、難しい話は一旦置いときましょう。。。)
一緒に勉強して乗り越えていきましょう!
リンキングの基本的な3つのパターン
リンキングには3つの基本的なパターンがあります。
ポイント
- 子音から母音へのリンキング
- 子音から子音へのリンキング
- 母音から母音へのリンキング
子音から母音へのリンキング(Consonant-to-vowel linking)
例えば、以下のような例があります。
例えば・・・
- sit up
- look out
- back away
シャドテンで指摘された具体例
シャドテンで指摘されたリンキングは以下の通りです。
これ、個人的にはハードルが高かったのですが笑、かなりリンキングの難しさを物語っている部分かと思います。
母音から母音へのリンキング(Vowel-to-vowel linking)
母音で終わる単語と母音で始まる単語が連結される現象で、しばしば英語のグライド音(/j/ または /w/の音)が挿入されます。
例えば・・・
- go out
- see it
- say anything
子音から子音へのリンキング(Consonant-to-consonant linking )
子音で終わる単語と子音で始まる単語が連結される現象です。
同じ子音が連続して発音される場合や、類似した発音方法を持つ子音が連続する場合に生じます。
例えば・・・
- Thank you
- than usual
- with them
シャドテンで指摘された具体例
シャドテンで指摘されたリンキングは以下の通りです。
このような部分もリンキングが生じます。
リンキングを学ぶメリット
リスニング力が向上し、聞き取りやすくなる
リンキングを学ぶことで、リスニング力が向上し、英語の聞き取りが容易になります。
リスニングが苦手になってしまう理由の一つには、自分が認識している発音の通りに発音されないことがあります。
僕自身、単語レベルの発音は分かるし聞き取れるのですが、熟語とか文章になった途端に分からなくなるんですよね。これはリンキングにより単語と単語の音が連結してしまうからです。
たとえば、「even if I ~」という文章も、「イーブン イフ アイ」だとわかるのですが、実際には「イーヴニファイ」と発音されます。これ、慣れていないと聞き取れないですよね。
そのようなルールがある、ということを理解しておくことで英会話の中での音の連結を理解できるようになります。
カタカナ英語を脱し、伝わる英語を話せるようになる
リンキングを学ぶことで、カタカナ英語を脱し、より自然な英語の発音が身につきます。自然な発音だとカッコいいのはもちろんですが、それ以上に重要なのは「ちゃんと伝わる」ことです。
この人日本語訛りの英語だな~、と思われるくらいですめばよいのですが、伝わらないのはビジネスの現場ではけっこう致命的ですよね。
カタカナ発音から脱して自然な発音を身に着けることで、相手に伝わりやすくなりますし、そのような発音ができるようになれば、ネイティブの発音を聞き取りやすくなります。
リンキングを学ぶことで、聞く・話す両方を同時に伸ばすことができます。
なぜ日本人はリンキング(リエゾン)が苦手なのか
日本人が英語のリエゾンが苦手な理由について、以下の3つが挙げられます。
言語の成り立ちが違うから
日本語と英語とは音節に対する考え方が異なるため、日本語スピーカーからするとリンキングという感覚があまりピンときません。
英語は音節よりもストレスを重視するため、隣り合う音が頻繁に連結します。一方で日本語は音節を重視するため、音同士がつながることはあまりありません。そのため、リンキングが感覚的にピンとこないですよね。
このような言語構造の違いが、日本人が英語のリンキングが苦手な原因になっていると考えられます。
ルールを知らないから
感覚的にピンとこないことに加え、学校で英語を勉強するときもあまりリンキングを意識した教育がされていません。
受験勉強を意識した日本の公教育では読み・書きが重視されるため、発音について意識する機会は少なく、リンキングが分からないままリスニング試験やビジネスシーンに突入してしまうと、ちんぷんかんぷんになってしまいます。
実際の音を知らないから
ルールを知っていても実際の音を聞いたことがなければ、聞き取りも難しいですし、再現できません。ドリブルのやり方を本で読むよりも、実際のやり方を見て真似する方が100倍分かりやすいですよね。
リスニングも同じで、発音記号やカタカナで学ぶのは限界があり、実際の音を聞くのが1番です。
リンキングのルールを意識しながら、なんどもネイティブの音声を繰り返し聴いて聞き取りの練習をしましょう。
リンキングの練習方法
練習方法の例
リンキングを身につけるための練習方法には、以下のようなものがあります。
たとえば
- 音源を何度も聞く
- 繰り返し発音する
- リスニングや発音のスピードを変えてみる
- あえてカタカナを振ってみる
- 歌や映画を活用する
リンキングを身につけるためには実際の音をたくさん聞くことが近道です。音源を準備して毎日繰り返し聞きましょう。
この時に大事なのは、自分のレベルにあった音源を準備することです。難しすぎると続かないので、あまり背伸びはしないようにしましょう。
また、聞くだけではなく実際に自分で発音することで、より理解が深まります。
手っ取り早いのは、シャドーイングを行うことです。この時、再生や発音のスピードを変えてみたり、あえてカタカナを振ってみることで新たな発見が得られ理解が進みます。
歌や映画、ドラマを活用することも有効ですが、レベルが高くなりがちです。歌なら短い歌にする、映画やドラマなら内容を覚えている好きな作品にするなど、工夫しましょう。
僕が失敗した練習法
今シャドーイングがオススメと言いましたが、やり方には注意が必要です。
実は僕は一度シャドーイングでの勉強に挫折したことがあります。
当日は英語のドラマで独学しようとしたのですが、以下のようなハードルを感じ、2週間で挫折しました。
失敗した要因は以下の通りです。
僕の失敗の要因
- ネイティブの会話が早すぎて聞き取れない
- 放映時間が長すぎてやりきれない
- 不要な表現や単語が多くて非効率
- 自分の発音が正しいか分からずやる気が出づらい
これらの理由で一度挫折しました。
ただ、仕事の関係上どうしても英語を話せるようにならなければならない、でも英会話スクールに通う時間はない、という事情もあり、現在は半分独学的なシャドテンを使っています。
内容については、また別の記事で紹介しますね。
まとめ
本記事のまとめ
- リンキングは単語間の音のつながりをスムーズにする現象
- 英語と日本語では言語のリズムが異なるため、日本人には難しく感じやすい
- リンキングを学ぶことで、リスニング力と発音力が向上する
- 練習方法には、単語同士を繋げる発音の練習法やナチュラルスピードでのリンキングの発音練習が有効
英語のリンキング(リエゾン)は、単語間の音のつながりをスムーズにし、自然な発音を実現する現象です。
リンキングは英語などの言語に独特な現象であり、僕たち純ジャパには感覚的にわかりづらく感じられる現象です。
リンキングを学ぶことで、英語が聞き取りやすくなり、また発音も向上します。そのためには、リンキングのルールを学び、実際の音を聞いて発音してみることが近道となります。
このブログでは、多忙な純ジャパビジネスパーソンがビジネス英語を通じて、キャリアアップや人生を豊かにするブログです。
忙しい純ジャパビジネスパーソンの役に立つ記事を作成していますので、他の記事も見てみてくださいね!