※アフィリエイト広告を含むことがあります

シャドーイング

【初心者必見】リスニングが難しい/苦手と感じる人ための勉強法まとめ

 

「英語のリスニングって難しい」「自分はリスニングが苦手だ」など、感じたことがある人も多いのではないでしょうか。

僕もリスニングにはめちゃめちゃ苦戦しています。苦手な理由は、耳が慣れていないことや、単語や文法に穴があるからです。しかし、効果的な勉強法を取り入れることで、徐々にリスニング力を上がってきました。

本記事では、僕が取り組んでいる初心者がリスニング力を向上させるための勉強法や習慣、おすすめの教材を紹介します。

勉強法の結論を言うと、じっくり読んでも分からないものは、耳で聞いても分かるわけがありません。そのため、リスニング力向上のためには、まず単語量を増やし、文法の理解を深めることが基本です。さらに、音の変化のルールを知り、実際の発音を聞いて耳を慣らすことが重要です。

具体的には、シャドーイング、リピーティング、ディクテーションなどのトレーニング方法をしながら単語や文法の基礎を固めることで、効果的にリスニング力を向上させることができます。

効率的にリスニング力を向上させるために重要なのは、正しい勉強法で、自分に合った教材を使って、勉強を無理なく続けられる仕組み(習慣)を作ることです。

本記事の内容を参考に、あなたもリスニング力を向上させ、聞き取れる英語力を手に入れましょう!

 

リスニングが難しい理由

リスニングが難しい理由は、耳が英語に慣れていないことと、単語や文法に穴があることが挙げられます。

耳が慣れていないから

リスニングが難しい主な理由の一つは、耳が慣れていないために聞き取れないことです。

外国語を理解する能力は、実際にその言語を耳にすることで鍛えられます。しかし、外国語の音声に触れる機会が少ないと、耳が慣れずに聞き取りが難しくなります。

例えば、英語を学んでいる日本人がアメリカ人と話す際、アメリカ人の発音が速くて聞き取れないと感じることがあります。これは、日本人が英語を聞く機会が少ないため、耳が慣れていないことが原因です。ただ、不思議と日本人が話す英語は聞き取れたりしますよね。これは単純に慣れの問題です。

つまり、耳が慣れていないことがリスニングが難しい理由の一つであり、ネイティブの話す音に触れる機会を増やすことが改善策となります。

 

読んでも分からないから

リスニングが難しいもう一つの理由は、単語や文法が理解できないために聞いても内容が分からないことです。

リスニング力は、読解力と密接に関係しています。単語や文法が理解できないと、音声を聞いても内容を理解することができません。

例えば、英語学習者が映画やドラマを見る際、字幕を読んでも理解できないなら、音を聞いても分かるはずがないですよね。このように、英語が聞き取れるかどうかのベースには単語や文法の理解度を大きく影響しています。

読んでも分からないような単語や文法がある場合、リスニングが難しい理由の一つとなります。その場合は単語や文法の理解を深めることが改善策となります。

 

リスニングには音声知覚と意味理解が大事

英語を聞き取るとき、僕たちの脳は「音声知覚」と「意味理解」という作業を行っています。音声知覚とは、音を聞き取る力。意味理解は内容を正しく理解する力です。

これら二つの作業がスムーズに機能することで、相手の言っていることを聞き取れ、理解できます。逆に言えば、どちらかでつまづくと、相手の言っていることが聞き取れず理解もできません。

ポイントは、これらを同時に処理する脳のワーキングメモリには限界があることです。例えば、聞き取りにメモリを使いすぎてしまうと、十分な理解をするだけのメモリが残らなくなってしまいます。これを防ぐためには、音声知覚の負荷を下げてあげることが必要です。

そのためには、耳を鳴らして単語力や文法力を高めることが重要になってきます。

 

リスニング力を上げる勉強法

リスニング力を上げる勉強法は大きく「読解力を上げる」ことと、「耳を慣らす」ことです。

以下で解説します。

(読解対策)単語量を増やす

リスニング力を上げるための勉強法の一つは、単語量を増やすことです。

単語量が増えることで、理解できる範囲が広がり、リスニング時に聞き取れる単語が増えます。これにより、リスニング力が向上します。

知らない単語が出てくると一瞬気を取られますよね。その一瞬で話はどんどん進んでいきます。これが積み重なってしまうことが、聞き取れない一つの理由です。

単語量を増やすことは、リスニング力向上のための重要な勉強法であり、新しい単語を学習することが重要です。知らない単語が出てきたら、何度も口に出して覚えましょう。

(読解対策)文法の理解を深める

リスニング力を上げるためのもう一つの勉強法は、文法の理解を深めることです。

文法の理解が深まることで、聞いた内容を正確に理解し、よりスムーズにリスニングができるようになります。

文法が理解できていれば「次に来るのは名詞だな」「動詞が来るはずだな」などを先読みしながら聞くこともできます。そうすると、音声知覚の負荷が大きく下がります。

また、単語にも同様のことが言えますが、多少知らない単語が出てきても、周りの話からある程度の推測が可能です。

文法の理解を深めることは、リスニング力向上のための重要な勉強法です。知らない単語が出てきたら、メモしたりして定期的に見返しましょう。Twitterで発信し、「#英単語」などのハッシュタグをつけると、定期的に見直すのに便利で効率的に復習できます。

(リスニング対策)音の変化のルールを知る

リスニング力を上げるための勉強法の一つは、音の変化のルールを知ることです。

音の変化のルールを理解することで、言語の特性やアクセント、発音の違いを把握しやすくなり、リスニング力が向上します。また、ルールを知ることで聞き取れなくともある程度推測で補うこともできます。

例えば、フラップTリエゾン(連結)などは典型的な日本人が苦手とする音の変化です。ある程度パターン化しているので、押さえておきましょう。

こちらの記事にも内容をまとめたので、時間のある方は読んでみてください。

【純ジャパ英会話】英語発音の秘密!フラップT徹底解説【パリピの「リ」】

英語を学んでいると、ネイティブスピーカーの発音を聞いて、「なんで私の発音と違うんだろう?」と感じることがありますよね。 特にアメリカ英語の発音には、フラップTと呼ばれる独特のTの発音があり、これが日本 ...

続きを見る

英語のリンキング(リエゾン)とは?発音&リスニング力UPのカギを解説!

ネイティブが話す英語が聞き取れない…。 単語なら聞き取れるのに、文章になった途端に聞き取れなくなる これらの悩みは、日本人の英語学習者なら誰もがぶつかる壁ではないでしょうか。 原因は、はネイティブは英 ...

続きを見る

 

(リスニング対策)実際の発音を聞いて耳を慣らす

リスニング力を上げるための勉強法の一つは、理屈を理解するだけではなく、実際の発音を聞いて耳を慣らすことです。

実際の発音に触れることで、リスニング時の聞き取りが容易になり、言語の習得がスムーズに進むでしょう。

受験勉強をしたくらいではなかなか耳は慣れません。映画やドラマ、ポッドキャスト、アプリなど、ネイティブスピーカーが話す実際の発音を日常的に聞くようにしましょう。

実際の発音を聞いて耳を慣らすことは、リスニング力向上のための効果的な勉強法であり、多様な音声素材を活用することが推奨されます。

 

リスニングのトレーニング方法

具体的な練習方法を紹介します。

シャドーイング(最もオススメ!)

シャドーイングは、リスニング力を向上させる効果的なトレーニング方法です。

シャドーイングは、聞いた言葉を少し遅れて繰り返すことで、リスニング力と同時に発音やイントネーションも向上させる練習方法です。

メリットは次の通りです。

メリット

  • リスニングと発音を同時に鍛えることができる
  • 聞いた音と発音のタイミングがずれるので、その分負荷が高く、効果的

一方でデメリットは以下の通りです。

デメリット

  • 負荷が高いため続けるのに工夫が必要
  • 発音が正しいかどうかはフィードバックが必要 

 

オーバーラッピング

オーバーラッピングも、リスニング力と発音を向上させるためのトレーニング方法です。

シャドーイングとの違いは、スクリプトを見ながら聞いた言葉と同時に発音する練習法です。

メリットは次の通りです。

メリット

  • リスニングと発音を同時に鍛えることができる
  • スクリプトを読みながら発音するので、負荷が低い
  • リーディングの強化にもなる 

一方でデメリットは以下の通りです。

デメリット

  • 発音が正しいかどうかはフィードバックが必要 

僕だけかもしれませんが、オーバーラッピングはシャドーイングに比べて負荷が低いと思います。

ただ、シャドーイングの入り口としてはちょうど良いので、僕は最初にオーバーラッピングで何回か練習して、知らない単語や文法をつぶしてからシャドーイングに移っています。

何かのスクリプトである程度オーバーラッピングをしてからシャドーイングに移ると、効率的に勉強することができるでしょう。

 

ディクテーション

ディクテーションは、リスニング力とリーディング力を向上させるための有効なトレーニング方法です。

ディクテーションは、聞いた言葉を書き取る練習方法です。

英語学習者が英語の講演やスピーチを聞いて、ディクテーションを行うことでリスニング力が向上することが期待できます。

ディクテーションは、リスニング力向上のための効果的なトレーニング方法であり、練習を通じて聞き取り能力と筆記スキルを向上させることができます。

 

メリットは次の通りです。

メリット

  • リスニングと単語や文法を効率よく鍛えることができる
  • 発音と異なり、スペルや構文の正誤確認がわかりやすい
  • 手も動かすので記憶にも残りやすい 

一方でデメリットは以下の通りです。

デメリット

  • 書きとる必要があるので、負荷が高い
  • 書きとる必要があるので、移動中などのスキマ時間には向かない 

上記の中では一番腰を据えてしっかりと勉強できる方法です。

ただ、一番のネックは時間です。網羅的に勉強はできますが、忙しい人には難しい勉強方法でもあるといえます。

 

初心者が陥るダメな勉強法は?

初心者が陥りやすいダメな勉強方法を紹介します。

自分のレベルに合わない教材を使う

自分のレベルに合わない教材を使うことは、初心者が陥りやすいダメな勉強法です。

自分のレベルに合わない教材を使うと、理解できない内容に挫折しやすく、効率的な学習ができません。

初心者が背伸びしてネイティブの社会はドラマなどでいきなり勉強しても理解できずに進歩が停滞し、やる気を失うことがあります。

どんなに効率的な勉強でも、続けられなければ意味がありません。自分のレベルに合った教材を選ぶことが長く続ける秘訣です。効果的な学習のために適切な教材を使いましょう。

 

独りで勉強に取り組む

独りで勉強に取り組むことも、初心者が陥りやすいダメな勉強法です。

独りで勉強すると、自分の弱点や間違いに気づきにくく、効率的な学習が難しくなります。また、いつでもサボれるのでモチベーションも続きません。

初心者が独りで英語を勉強していると、発音の誤りや文法の理解不足に気づかず、間違った知識が定着してしまうことがあります。また、誰かと頑張っている、誰かに見られている、という緊張感がサボりづらい環境を作ります。

効率的な勉強のためには他人のサポートやフィードバックを受けることが重要であり、友人や先生と協力して勉強することがオススメです。TwitterなどのSNSで発信して仲間を作るのも一つですね。

 

目標や計画なしにとりあえず勉強する

目標や計画なしにとりあえず勉強することも、初心者が陥りやすいダメな勉強法です。

目標や計画がないと、学習の進捗が把握しづらく、継続的な学習が難しくなります。

ゴールが決まってないマラソンは走り切れませんよね。目標や計画がないとどれだけ進んでいるのかわからず、モチベーションが上がりません。英語学習も同じでゴールや目標が必要です。

効果的な学習のために明確な目標を設定し、適切な計画を立てましょう。

 

僕が失敗した事例

これらは僕の実際の失敗に当てはまります。

僕の勉強法

僕が昔やっていたのは「海外ドラマや洋画でシャドーイングをする」でした。

が、完全に失敗しました。当時の僕の思考プロセスは以下の通りです。

当時の思考プロセス

  • リスニング力アップにはシャドーイングがいいらしい
  • どうせやるならネイティブの発音を身に着けたい
  • どうせやるなら面白く勉強できるドラマや映画で勉強したい 
  • 勉強していることは誰にも知られたくない
  • 目標は外人と話せるレベル 

お分かり頂けるでしょうか。上記の要件をすべて満たしていることに。

ちょっと解説します。

 

レベルが高すぎる

失敗の最大の要因は、レベルが高すぎることでした。

僕が勉強していた教材は「Kingsman」(映画)と「Mentalist」(ドラマ)でした。

Kingsman(映画)

Kingsmanは英国スパイ映画。老舗のスーツテーラーを装った秘密の諜報機関「Kingsman」に下町の不良少年が入所し成長する物語です。

英国スパイ映画といえば007ですが、007にはないド派手さとハチャメチャさがある一方で英国らしい紳士さがこの映画の魅力。

シンプルに好きな映画ですし、ブリテンイングリッシュしゃべれたらカッコいい!と思い、Kingsmanを教材に選びました。

・・・が、「これいつ使うの?」といった下町のスラングや、無言のアクションシーンが無駄に感じ、教材を変えました。

 

Mentalist(ドラマ)

仰々しいアクション映画はダメだと思い、次に目を付けたのはMentalistです。これは心理学者が心理学を駆使しながら警察と協力しながら様々な事件を解決していく人気ドラマです。

社会派ドラマですしビジネスで使えるフレーズが多そう、さらに心理学の勉強にもなるしこれしかない!と勉強を始めました。

・・・が、「Ligature(手足を縛るひも)」など、「これいつ使うの?」といった犯罪現場で使われる用語も多く、また現場捜査員や被疑者が使うスラングも多く、勉強を断念しました。

 

失敗した理由をまとめると次の通りです。

失敗した理由

  • ビジネスに必要ない単語やスラングも連発されて非効率
  • ネイティブがネイティブ向けの容赦ないスピードで話されて基本聞き取れない
  • キャラクターが小声で話すシーンなども多く聞き取れない場合がある 

海外ドラマや洋画は、かなりの上級者が勉強するには良い教材なのですが、大学受験を齧った純ジャパ程度では到底太刀打ちできないレベルの高さゆえ、断念しました。

 

孤独な上に、正解が不明

失敗した別の理由には孤独な上に正解が不明であることが挙げられます。

誰かからフィードバックを受けるでもなく、合っているかどうかも分からない自分の発音は直しようもありません。

よって、どの程度やったら次のシーン(次のエピソード)に進むかは完全に自分次第です。

自己満で勉強を続けるにはあまりに道が険しく、断念しました。

 

達成レベルが不透明

また、外人と会話できるようになる!という僕の目標も曖昧でした。

そもそも、あまり外人と会話するような職場でもなかったので、達成度を測りようがありません。

自分の力を試すためには、海外旅行をするか、バーで外人を捕まえて話すかの二つです。いずれも僕にとってはハードルが高いものでした。

達成度が図れる明確な目標を持っていなかったので、勉強は長続きしませんでした。

 

継続的な学習のための習慣づくり

学習を習慣化するために効果的なポイントを以下の通り解説します。

自分に合ったレベルの教材を選ぶ

最も重要なのは自分のレベルにあった教材を選ぶこと、といっても過言ではありません。

難しすぎる単語や文法、早すぎたり小声すぎる発音に直面すると挫折感を抱えてしまいます。その結果学習を続けることができません。

一方で簡単すぎると英語力が向上せず、自分の成長を感じづらいです。子供向けのパズルを解いても面白くないのと同じです。

適度な難易度であるからこそ、達成感を感じ、モチベーションが持続します。

 

目標を明確化する

継続的な勉強のためには、目標を明確にすることが重要です。

明確な目標があると、効果的な学習計画を立てやすく、学習のモチベーションが維持されます。

英会話とは直接的な関係は薄いともいわれますが、例えば、TOEICスコアをひとつの目標にすることもよいでしょう。

具体的な日程が設定されることで危機感が芽生え勉強が進みますし、目標の点数を達成した/しないことでモチベーションもわいてきます。

明確な目標を設定することで、継続的な勉強がしやすくなり、結果的にリスニング力向上が期待できます。

僕の場合は、TOEICで英語圏の駐在が有利となると言われる860点を目指しています。

 

タスクを小分けにする

継続的な学習のためには、タスクを小分けにすることが重要です。

タスクを小分けにすることで、達成感を得やすくなり、学習の継続が容易になります。

例えば、忙しい人にとって毎日2時間勉強しなければならない、というのは相当ハードルが高いですよね。でも、スキマ時間を使ってよいのであれば意外と捻出できます。

通勤時間や家事の合間など、タスクを小分けにすることで、効率的な学習が可能となり、学習を継続しやすくなります。

僕の場合は、通勤時間や朝晩の食器洗い・洗濯物をたたむ時間にシャドーイングを行っています。

 

継続的な進捗確認と振り返りを行う

継続的な学習のためには、進捗確認と振り返りを行うことが重要です。

進捗確認と振り返りを行うことで、自分の学習状況を把握し、適切な改善策を立てることができます。また、自分の成長や達成度を感じることができモチベーションも上がりやすいです。

例えば、定期的にTOEICを受けることも一つです。定期的にリスニングの点数を確認すれば、自分の成長度を知ることができますし、苦手な分野や傾向の対策を立てることでさらに効果的なリスニング力の向上を図ることもできます。

継続的な進捗確認と振り返りを行うことで、継続的な学習もしやすくなり、リスニング力も効率的に向上できます。

 

自分自身へのご褒美を設定する

モチベーションを維持するためには、自分自身へのご褒美を設定することも重要です。

定期的な目標と、それをクリアした場合のご褒美を設定することで、学習のモチベーションが維持され、継続的な学習をしやすくなります。

例えばリスニング練習を一定期間続けたら、好きなゲームを買うことができる、TOEICで目標の点数を達成したら旅行に行くことができるなどのご褒美を設定することで、継続的な学習が促進されます。

自分自身へのご褒美を設定することで、学習の継続性が向上し、リスニング力の向上が促進されます。

僕の場合、TOEICを3回受験することを一つの目標として、達成したら年末には海外旅行を計画しています。また、目標点数である860点をクリアしたら、グレードアップすることをご褒美に設定しています。

 

他人のサポートやフィードバックを受ける

継続的な学習を行うためには、他人のサポートやフィードバックを受けることが重要です。

他人のサポートやフィードバックを受けることで、次は間違えないようにしよう、などモチベーションをが上がりますし、自分の弱点や間違いに客観的に気づくことができ、効果的な改善が可能となります。

例えば、TOEIC模試の解説なども一つのフィードバックですし、誰かに発音を聞いてもらい改善点を指摘してもらうのもフィードバックです。

他人のサポートやフィードバックを受けることで、効果的な学習ができるだけでなく、モチベーションもあがるため継続的に学習でき、相乗効果としてリスニング力の大幅な上昇が見込めます。

 

おすすめのリスニング教材

ここまで述べた内容で、おすすめのリスニング教材を紹介します。

初心者向けオススメアプリ

初心者向けにおすすめのリスニング教材アプリは、シャドテンです。僕も使っており、30日以上継続できています。

シャドテンの良いところはいくつかありますが、続けやすい仕組みと具体的な発音のフィードバックがあるところです。

また、スキマ時間で勉強できたり24時間いつでも音声を提出できるところも使いやすいポイントです。

他のアプリも試してみて、オススメのものがあれば随時紹介していきますね。

 

初心者向けオススメ動画

初心者向けにおすすめのリスニング教材動画は、TED Talksです。

TED TalksはYouTubeで無料で見れますし、スクリプトがついていたり、興味深い内容だったりするので、初心者でも理解しやすい言葉や表現を使用しており、リスニング力を向上させる練習ができます。

TED Talksでは、多様なトピックに関するプレゼンテーションを聞くことができるため、ビジネスや自己啓発に興味がある人は、タメになる内容を勉強しつつ、リスニング力を鍛えることができます。

 

まとめ

本記事のまとめ

  • 単語量を増やし、文法の理解を深める
  • 音の変化のルールを知り、実際の発音を聞いて耳を慣らす
  • 目標を明確化し、タスクを小分けにする
  • 進捗確認と振り返りを行い、自分自身へのご褒美を設定する
  • 他人のサポートやフィードバックを受ける
  • 初心者向けのリスニング教材(アプリや動画)を活用する

リスニングが難しい理由は耳が慣れていないことや、読んでも分からないことです。

リスニング力を上げるためには、目と耳を鍛えること。つまり、単語量を増やし文法の理解を深め、読んでも分かる状態になり、さらに音の変化のルールを知り、実際の発音を聞いて耳を慣らすことが重要です。

また、初心者が陥るダメな勉強法を避け、モチベーションを上げる仕組みを作ることで、効率的に学習をすすめることができます。リスニング初心者向けのアプリや動画を使って、効率的にリスニング力を上げましょう!

 

 

このブログは、純ジャパの僕が英語学習を通じてキャリアのチャンスを広げる過程で得た学びをシェアするブログです。

他にも記事を更新していきますので、良ければ他の記事も読んでみてくださいね。

純ジャパ凡人の僕といっしょに頑張りましょう!

TOEIC対策 シャドーイング

2023/10/3

【TOEIC830点】シャドテンはTOEICの対策に有効?使えない?【経験者がレビュー】

シャドテンでTOEICの対策は十分?効果は? こんな疑問に答えます。 利用者急増中のシャドテンですが、TOEIC対策として使えるのかどうか気になりますよね。 いわずもがな、TOEICはビジネスシーンで無視できない最強の資格の一つ。シャドテンでTOEIC対策ができるのか、実際の経験をもとに解説します。   最初に結論です。 シャドテンだけでは、TOEICの対策としては十分ではありません。但し、シャドテンで英語力の地力が身に着くので、解法などを別の参考書などで補うことで高得点が期待できます。 &nb ...

ReadMore

TOEIC対策

2023/9/12

【即実践できる悪あがき】TOEICの前日〜当日の過ごし方や持ち物、直前に準備すること

ついに週末はTOEICだ。前日の準備や当日の過ごし方はどうすればいいんだろう こんな疑問に答えます。 この記事では、TOEIC直前にするべきこと、準備しておくべきことについて超実践的な観点で紹介します。   最初に結論です。 高得点を取るためには、実力を本番で120%発揮することがマスト。実力を発揮するためには計画的に本番を迎える必要がある です。 解答について具体的なコツを知りたい人はこちらの記事をどぞ     この記事の内容は以下の通りです。 この記事の内容 TOEIC会 ...

ReadMore

TOEIC対策

2023/9/30

【2ヵ月で100点アップ】TOEIC830点の僕がヘビロテした解答テク16選【直前の追い込みに】

TOEIC本番まであと少し。直前の追い込みで点数を伸ばせるコツを知りたいな こんな疑問に答えます。 TOEICで高得点を取るために必要なのは、「地力」と「小手先」です。 この記事では「小手先」、つまりTOEIC直前でもすぐマネできる点数アップの簡単なコツに絞って紹介します。   最初に結論です。   TOEICの点数をとことん上げるコツは、①設問を先読みすること、②回答根拠は設問順に登場する、③リスニング/リーディング独特のポイントをおさえること、です。   この記事の内容は ...

ReadMore

シャドーイング

2023/9/3

【使いこなす!】添削120回以上受けた僕がシャドテンを120%使い倒すコツを全力で紹介

せっかくならシャドテンをとことん使い倒したい。コツが知りたいな こんな疑問に答えます。 この記事では、利用者急増中のシャドテンのコスパをとことん上げるための簡単なコツについて紹介します。   最初に結論です。 シャドテンを使いこなすコツは、仕組み化すること、ハズレ課題を避けること、音声変化のポイントを抑えること、 です。   この記事の内容は以下の通りです。 この記事の内容 コスパが下がるシャドテンの利用方法(NG例) 仕組み化のコツ ハズレ課題の回避方法 その他コスパを上げる活用方法 ...

ReadMore

シャドーイング 学習記録

2023/10/3

【復活の4ヶ月目】シャドテンを続けた体験談をガチレビュー【口コミも】

シャドテンって4ヶ月勉強するとどれだけ英語力が身につくの?実際の例を知りたいな こんな疑問に答えます。 この記事では、シャドテンを使って4ヶ月の僕の感想や成長感をまとめました。 この記事の内容は以下の通りです。 この記事の内容 シャドテン利用4ヶ月時点での勉強内容 4ヶ月間での成長レベル ネット上にある4ヶ月時点の感想・口コミ 4か月目は、一言でいえば復活の一か月でした。やはり先月は課題選びが悪かった・・・ 詳しくは本編にて!   この記事はこんな方にオススメです。 こんな方におすすめ 忙しい中 ...

ReadMore

-シャドーイング

Copyright© 純ジャパ英語 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.