こんな疑問に答えます。
この記事では、シャドテンを使って3ヶ月の僕の感想や成長感をまとめました。
この記事の内容は以下の通りです。
この記事の内容
- シャドテン利用3ヶ月時点での勉強内容
- 3ヶ月間での成長レベル
- ネット上にある3ヶ月時点の感想・口コミ
詳しくは本編にて!
この記事はこんな方にオススメです。
こんな方におすすめ
- 忙しい中で何とか英語の勉強をしたい人
- シャドテンでの勉強に興味がある人
- シャドテンで勉強する具体的なイメージを持ちたい人
この記事を書いている僕はこんな人です。
記事執筆時点で90回のシャドテン利用回数(添削提出)経験があります。
この記事を読むことでシャドテンで勉強を始めて3ヶ月経過時点でのリアルな成長度を知ることができます。
それではさっそく行ってみましょう!
2か月時点の記事はコチラ
-
【2ヶ月経過時点】シャドテンを続けた体験談をガチレビュー【口コミも】
シャドテンって2ヶ月勉強するとどれだけ英語が身につくの?実際の例を知りたいな こんな疑問に答えます。 この記事では、シャドテンを使って2ヶ月の僕の感想や成長感をまとめました。 この記事の内容は以下の通 ...
続きを見る
シャドテンの勉強状況
僕のシャドテン利用状況は以下の通り。
3ヶ月目の勉強状況
3か月目の勉強状況について、ざっくり解説します。
全体の勉強時間
全体の勉強時間は17時間。提出は23回でした。
24時間拘束されるハード目の出張が入ってしまったので提出できていない週があったのが悔やまれます。
時間帯や利用方法
ざっくり、朝の通勤時間帯に30~60分くらいやっています。朝会社に着いたら、会議室に直行して始業ギリギリまでシャドーイングやってます。
詳細は1ヶ月目の記事にて!
3ヶ月目に取り組んだ課題
シャドテンではレベルごと、WPM(1分間で発話される単語数)に教材が用意されています。
取り組んだのは1つの題材
3か月目に取り組んだのは1つの題材です。具体的には以下の通り。
取り組んだ題材
- Deflation(ポール・クルーグマン)intermediate/WPM140
コヤツにめちゃめちゃ苦戦した…。こればっかりやってました。
理由は後で触れますが、この課題はハズレです。別の課題を選びましょう。
成長の実感値
3か月目はかなり停滞の一ヶ月となりました。
WPMでの成長
WPMはintermediate/WPM140 のままとなりました。
・・・めちゃめちゃ停滞してます。
その時の学習履歴はこんな感じ。
見ての通り、ずーっと同じ課題やってました。
ディクテーションテストで合格点(80%)が取れず、しかも一つもExcellentがないという、惨憺たる結果に。
ディクテーションテストに落ちた場合は、同じ課題を最大4課題やって次のWPMに進むことが推奨されています
課題7を飛ばしたのは、あまりにも聞き取りづらかったからです。ここを練習してもちょっと時間が無駄だな・・・と思ったので、別の課題に取り組みました。
取れたExcellent(改善点ゼロ)の数
Excellentとは、改善点がない状態のことです。いわばシャドテンにおける100点。
シャドテンで次の課題に進む条件は、①改善点がない場合(Excellent)、または②添削を4回受けた場合です。
次の課題に進む基準
- 改善点がない場合
- 添削を4回受けた場合
なんと3か月目はひとつもExcellentを取れないという結果に。その分時間がかかってしまいました。
「Deflation(ポール・クルーグマン)」を選ぶべきではない3つの理由
さて少し話が逸れますが、これからWPM140に入るかもしれない読者のために、重要な話をしておきます。
Deflation(ポール・クルーグマン)ですが、この課題、敢えて断言するとハズレ課題です。
選んではいけません。もしこれからWPM140に挑戦する人は別の課題を選ぶことをオススメします。
その理由をいくつか紹介します。
オススメしない理由
- フィラーが多い
- ボソボソ話す
- インタビュアーの聞き心地が悪い
順に解説します。
①フィラーが多い
フィラーとは、「あー」とか「えー」とかのことです。
スクリプトをみても一目瞭然です。
今までの課題の中で圧倒的にフィラーが多いです。フィラーがあるとリズムが崩れ、シャドーイングの邪魔になります。
②ボソボソしゃべる
こもるような喋り方な上に、考えながら喋っているので、かなり不明瞭です。
スクリプトも不明瞭です。
フィラーも含めて、実際の会話に近いといえば近いのですが、教材としてはどうなんだろ、と思います。
③インタビュアーの聞き心地が悪い
個人的にはこの理由もかなり多いです。
ポールの話を「w」と笑いながら聞いていたり、自説を主張したり、インタビュアーとしてどうなの?という感じです。
聞いていて気持ちが良いものではないので、オススメしません。
「笑いながらのインタビュー」はコトラーでもあったのですが、あちらは少年時代の昔話など微笑ましい内容だったので気になりませんでした。一方でこちらは日本の経済に関する話。半笑いでインタビューされるのは、聞いていて決して気持ちの良いものではありません。
停滞の1ヶ月
話を戻します。
3ヶ月目は、これまでの1〜2ヶ月目に比べるとかなり停滞していた1ヶ月でした。
聞き取れる部分も増えているものの、初見の課題は聞き取れない部分が大半。(これは課題選びが悪いこともあります。後述)
今までの成長率が鈍化している分モチベーションが著しく落ちました。
そんな中でシャドーイングを継続できたのは、朝の通勤〜始業までにシャドーイングするという仕組み化により、習慣化できていたからです。
朝のルーティンを使って習慣化することを強くオススメします。
シャドテンユーザー利用3か月目の口コミ・評判まとめ
他の人はどんな感想をもっているのでしょうか?僕以外のシャドテンユーザーの口コミや評判をまとめました。
聞き取れている気がする
#シャドテン 80回目の提出!最近、英語のYouTubeとか見てると、以前より英語が聞き取れてる気がします。"気がする"が"確信"に変わるまで焦らず継続したいです。 pic.twitter.com/1CTpHHwyom
— きゃりぞう (@CareerSlave) August 3, 2023
聞き取れる!という確信には至っていないものの、聞き取る感覚が徐々についてきたという口コミです。
確かに3ヶ月目くらいから、「あれ?ちょっと改善したかも?」という感覚は僕もあります。毎日やっているからこそ、聞き取れるようになった!という感覚は得づらいかもしれません。
4ヶ月目に期待です。
やる気の悪魔が襲ってくる
シャドテン88日目
久々に朝提出✨
3ヶ月目はやる気の悪魔が襲ってくる👿#シャドテン #英語 #シャドーイング— あぼがど (@abogado276) July 27, 2023
独特な表現ですが、確かに3ヶ月目はダレがちです。モチベーション管理がいよいよ重要になってくる時期といえます。
まとめ:振り返りと改善
3ヶ月経過時点での振り返りと改善点をまとめます。
モチベーション管理に重要なのは課題の選び方と習慣化
上の口コミにもあるように、3ヶ月目はダレがちです。だからこそ、モチベーション管理が重要になってきます。
簡単な対策としては、自分にあった課題を選ぶことです。また、習慣化することです。課題選びから解説します。
課題選びのポイント
具体的には以下の通りです。
課題選びのポイント
- インタビュー形式よりも、スピーチ形式を選ぶ
- 実際に聞いてみたり、スクリプトを見て選ぶ
- 聞き取りやすい題材>興味のある題材
解説していきます。
インタビュー形式よりもスピーチ形式を選ぶ
まず、インタビュー形式(会話形式)よりも、スピーチ形式を選ぶようにしましょう。生の会話だと録音が聞き取りづらかったり、フィラーが入りやすくなります。スピーチ形式ならクリアに録音されていますし、原稿があるので発音もクリアです。
取り組む前に実際に聞いてみたり、スクリプトを見る
また、取り組む前に実際にちょっと聞いてみたり、スクリプトを見たりしましょう。スクリプトをちょっとみるだけでもフィラーが多いかの検討がつきますし、実際に聞いてみることで、聞き取りやすいのか判断もできます。
取り組むべき課題を間違えると、1ヶ月くらい停滞します。時間もお金も無駄になりますので、課題選びはバカにできません。
聞き取りやすい題材>興味のある題材
興味のある題材と聞き取りやすい題材があった場合、迷わず聞き取りやすい課題を選びましょう。
リスニング力をアップさせるためにシャドーイングをしています。内容の興味度合いは二の次にしましょう。興味関心の薄い題材でも、聞いているうちに興味が出るかもしれませんし、むしろ知識の幅が出るとも考えられます。
仕組み化して習慣に組み込む
リスニングに限らず、学習やトレーニングは継続することが一番大事です。
そのためには、続けやすい仕組みを作りましょう。
僕の場合、朝のルーティンとして仕組み化しています。簡単にいうと次の通り。
保育園〜会社の会議室
朝、子供を保育園に送るのが僕の役目。
子供を保育園に送ってから、イヤホンをつけて会社に向かいます。駅や電車の中では小声でブツブツ言いながら歩いてみたり、口パクしたりしています。
会議室〜自席
会社に着いたら、会議室に直行します。会議室なら人目を気にせずにシャドーイングができるので、提出用の録音をします。
始業時間までに納得のいく録音をしなければ!という焦りが集中力につながります。もし早めに終わったら単語など始業時間ギリギリまで勉強します。
始業時間になったら、執務室に向かい業務を始めます。
ここでのポイントは執務室に立ち寄らず、会議室に直行することです。
席に着いてしまうとついつい仕事モードになってしまいますし、人に話しかけられたりすると、折角の勉強時間が潰れてしまいます。朝の限られた勉強時間を有効に使うためには会議室に直行するのがベストです。
※在宅の場合は、家でやります。
4か月目に向けて意識する改善事項
習慣化も出来てきたので、4か月目に向けては以下のことに注意します。
改善事項
- 連結や消失に気をつける
- 課題選びには留意する
- TOEICも意識する
先月の課題だったフラップTについてはだいぶ改善されてきましたが、連結や消失は引き続き指摘を多く受ける部分です。意識して直していきたいと思います。
また、TOEICは2023年内に3回受けたいので、一発目を受けるべく申し込みをしました。TOEIC対策も試してみたいと思います。
関連記事
最後に関連記事を紹介します。
シャドーイングについてもっと知りたい人向け
シャドーイングを実践している目線で解説した記事です。やり方やコツも解説してます。
-
【徹底解説】シャドーイングのやり方は?初心者でも独学できる?難しいってホント?
シャドーイングってよく聞くけどどんな勉強法?初心者でも独学できる?難しいって聞いたけどホント? こんな疑問に答えます。 最近注目を集めている勉強法の「シャドーイング」。音源を追うように復唱すればよいの ...
続きを見る
実際のシャドテンの体験談を知りたい人向け
実際にシャドーイングをしている僕の経験を踏まえ感想などレビューしてます。
-
【120日以上試した体験談】シャドテンは意味ない?効果は?【デメリットも解説】
シャドテンって効果あるの? 意味ないってホント?デメリットは? 実際の体験談を聞いてみたい こんな疑問に答えます。 最近利用者が急増しているシャドテン。 英語力は上げたいけどシャドーイングなんてや ...
続きを見る
シャドテンのネットの口コミや評判が知りたい人向け
良い口コミだけでなく悪い口コミも載せています。僕の経験も踏まえた「口コミへのレビュー」も行っています。
-
【低評価・不満!?】シャドテンの評判・口コミについて実際のユーザーがガチレビュー!
シャドテンの口コミってどんなのがあるの?悪い口コミや評判も含めて知りたい こんな疑問に答えます。 利用者が急増しているシャドーイングアプリ「シャドテン」。発音を添削してくれるなど、独自のサービスが支持 ...
続きを見る
最後まで読んで頂きありがとうございました。
このブログは、純ジャパの僕が英語学習を通じてキャリアを広げ、その過程で得た学びをシェアするブログです。
他にも記事を更新していきますので、良ければ他の記事も読んでみてくださいね。
純ジャパ凡人の僕といっしょに頑張りましょう!